
行ってきました!大阪万博2025。しかも混雑MAXのお盆真っ最中に!
それでもなんとなんと、事前予約なしでも次々パビリオン入れました。
SNSやネットではわからなかった“リアルな攻略情報”を、体験者目線でまとめました!
教訓1:アクセスはマイカーでパーク&ライド、西ゲートが本当に1番いい、なぜなら優先レーンがあるから
- 万博会場までは「パーク&ライド(駐車場+シャトルバス)」が最強おすすめ!
- 西ゲートにパーク&ライド優先レーンがあるので、同じ西ゲートの人でも優先レーンは待機列が圧倒的に短いのです。


教訓2:とにかく中に9時台に入れればなんとかなる
- 8時30分までにゲート前に着くのが理想。(西ゲート、パーク&ライドの場合)
- 東ゲートは8時30分では遅過ぎる
- 9時過ぎにはすでに万博内へ入っておくと、パビリオンはガラガラ。人気お土産ショップもガラガラです。
- 12時を過ぎるとどこも大混雑、入れない場所だらけに…。

お盆の真っ最中で早めにオープンして8:50でした。日陰が一切ないので気をつけて
教訓3:キャッシュレス必須!入場前にチャージ!
- 会場内は基本キャッシュレス対応。現金は全く使えません。
- 事前にコンビニなどでキャッシュレス決済に準備しておくのが必須ポイントです。
- 万博内のコンビニは激混みなので、入場前にチャージしておくのが絶対!◎。
教訓4:持ち運び椅子、日傘があると神
- 並ぶ時間がとにかく長い!日陰がないところが多く日傘は必須。(貸してくれるパビリオンあり)
- 折りたたみ椅子や簡易チェアがあると体力の消耗が全然違います。(みんな持ってた)
- 大屋根リング下のベンチも昼を過ぎれば座るところがなくなるほどに。
教訓5:会場の快適ゾーン
- 朝はがら空きで快適。狙いのお土産があるなら朝のうちに買っとくべし。
- 大屋根リングの下は日陰&涼しく、休憩スポットに最適。ベンチが無限にありますが昼過ぎるとそこさえも座るのが難しい
- みんな一階に集中するが案外2階のご飯屋さんは空いて座れたりする。
教訓6:パビリオンの当たり外れあり。事前予約は人気パビリオンにするべし

事前予約(2ヶ月前、7日前、3日前)では絶対に人気パビリオンを取ること!海外パビリオンは朝行くと並ばずスイスイ入れます。
- 人気パビリオンはやっぱり面白い!けど入れないので事前予約が必須
- 逆に人が少ないパビリオンは正直「うーん…」という印象も。
- 時間を効率的に使うなら、事前に「絶対行きたいところ」を決めておくと◎。
教訓7:食べ物・飲み物は激高。
- 自販機ペットボトル → 200円
- フードコートのペットボトル → 360円(綾鷹が!?)
- 神座ラーメン → 1200円
フードはどこも割高なので、水分や軽食は持ち込みで工夫するのがおすすめです。
教訓8:SNS勉強勢が多い(みんなよく知ってます)
- パビリオンや安めのフード、効率的な回り方をインスタで調べている人が多い!
- 事前にSNSで最新情報をチェックしておくと失敗しにくいです。
まとめ
初めての万博、思っていた以上に学びが多かったです!
これから行く方はぜひ
- 朝イチ入場
- キャッシュレス準備
- 持ち運び椅子
この3つだけでも徹底すると、快適さが全然変わります。
次回は「実際に行って感じた理由やエピソード」を詳しく書きたいと思いますのでおたのしみー!
他の役立つ記事はこちら↓
コメント