PR

【大阪万博2025】休日激混み日でも快適に!混雑回避の最強ワザは「パーク&ライド優先レーン」だった

節約・お得

大阪万博2025はとにかく混む」と聞いて、私も最初は 電車で行くか車で行くか すごく悩みました。SNSを見ると、電車での東ゲートは「ゲートまで遠い」「日影がなくて並ぶのがキツい」など不安な声が…。
最近はタクシーで西ゲートまで直接乗り付けて行くのが1番早い!などの情報もチラホラ。実際にお盆の真っ最中に行ってみて、結論が出ました。

自家用車→駐車場→シャトルバスのパーク&ライドが圧倒的におすすめ!

大阪万博2025は本当に激混み!

上の子が万博のとあるイベントに出演することに‥しかもお盆真っ最中の8月17日。

ニュースやSNSの口コミでも「万博は激混み」と話題。

特にお盆や休日は、東ゲートに朝から長蛇の列ができ、昼にはほとんどのパビリオン入れない状態になることも…。

私も行く1週間前から気が重くて仕方なかったのですが、行ってみると意外な抜け道があったのです。

万博の教訓はこちら↓

私たちが選んだのは自家用車で駐車場に停めてシャトルバスで西ゲートの「パーク&ライド」

今回利用したのは、尼崎のパーク&ライド駐車場。

舞洲の駐車場は料金が高めだったので、こちらを選びました。

  • 駐車場は広々。朝8時に予約して行ったときには、まだ100台も停まっていない状態。
  • 駐車後すぐにシャトルバスに乗車でき移動開始。

この時点で「普通の電車組より圧倒的にスムーズ」でした。

神対応!「パーク&ライド優先レーン」

一番驚いたのが、西ゲートの「パーク&ライド優先レーン」の存在。
9時入場予約、10時予約、11時予約と分かれていてそれもまた助かる。

左側を見ると駐車場を予約してない通常の西ゲートの人たちの列が10倍ほど伸びていました。(駅からシャトルバスの人たちも、タクシーで西ゲートに乗りつけた人たちもこちらの通常レーンです。)

  • 通常の西ゲートよりもP&R優先レーン待機列が圧倒的に短い。10分の1程度
  • 東ゲートはさらに長蛇の列(日影なしで過酷…)
  • 私たちは8時30分すぎに並んで、前から20番目くらい

実際に入場できた時間

  • 西ゲートの開場は少し早めの 8時50分
  • 私たちの前には20組程度でしたが、それでも入場まで約20分
  • 9時10分には万博会場に入場完了

この時点で人気のイタリア館はすでに行列でしたが、ほかの海外パビリオンはガラガラで快適に入れました!

万博回るなら朝!が絶対おすすめです。

なぜパーク&ライドが最強なのか

実際に利用してみて感じたメリットはこちら👇

  • 圧倒的に列が短い!(優先レーンが本当に助かる)
  • シャトルバスで直接ゲート前まで行ける
  • 大きな荷物を車に置いて身軽に行ける
  • 電車移動のストレスなし

そう、朝に入ると12時くらいまでは余裕でスイスイ回れるんです!みんなが入場するまでの時間が勝負なんです。そして朝に入るにはパーク&ライドがかなり有利なんです!

特に人数が多い家族はおすすめです。電車でも結局往復電車賃、(うちは4500円かかります)結構かかってしまうのなら思い切ってパーク&ライドの料金とさほど変わりないかもしれませんよ。
(尼崎で¥5000〜7000)

混雑ピークの「お盆」でこの快適さなら、平日や通常の休日ならさらにスムーズだと思います。

まとめ

  • 電車利用は「ゲートまで歩く距離が長い・猛暑で体力消耗・入場列が大混雑」
  • パーク&ライドは「優先レーンあり・バスでゲート前まで直行・列が短い」
  • 電車賃が往復4000〜5000円かかるなら絶対パーク&ライド

電車で行けないわけではありませんが、特に子連れや暑さが心配な方には パーク&ライド一択 と感じました。

他の万博についての記事はこちら↓

コメント