PR

🎓【高校2年・夏】ついに東進の夏期講習に申し込み!三者面談に行ってきました✏️

日常

こんにちは、ひよきちです。

高校2年生のうちの子。

「高3からじゃ遅いかも…」と春頃からうっすら思っていたけど、

ついに本人が言いました。

「夏から塾に行きたい」

それも、**「東進がいい」**と。

映像授業なんてほんとにいいの?口コミは賛否両論です。

📩 ネットで申し込んだら、あっという間に三者面談決定

CMでもよく見かける東進ハイスクール(馬淵教室)。

口コミを見るとコマ数取りすぎて莫大なお金になった、とか本人次第、とか賛否両論。

ん〜。ほんまに東進でいいの??

【夏期講習4コマ無料】キャンペーン中をネットで申し込んだら、次の日に「三者面談にお越しください」の連絡が!

🏫 面談当日!教室の印象は…ちょっと薄暗い?

さて、面談当日。

親子で初めての東進へ。

教室の中は思ったより暗めで静かでした。

(もう少し明るい雰囲気かなと思ってたので、ちょっと意外)

🧑‍🏫 担当の先生は「超・合理的」タイプ?

面談してくださった先生は、

いい意味で「サバサバ」「機械的」な印象。

淡々と話を進めてくれるので、無駄がない感じ。喋りやすいけど。

逆に言えば、ちょっとドライにも感じたけど、

本人にとっては変な緊張感がなくて、よかったかもしれません。

📝 模試の結果などをみてこれから目指す大学など聞かれる

面談では子供に「ママ一切ーはしゃべらないで」と言われたので黙っていました。

模試の結果、行きたい大学、クラブ活動などを軽く聞かれていました。

次の授業の予約や次の面談の予約をして帰りました。

子供が言うには講座は自分のペースで進められるのがいいらしく、授業です!という感じではないのが東進はいいらしいです。

私「寝てしまうのでは…」←心の声

💭 正直な感想

  • 教室は落ち着いていて、自習に集中できそう
  • 先生は少し冷たい印象だけど、親身というより“結果重視型”かも
  • 夏期講習4コマ無料は、やっぱりありがたい!
  • でも母はまだ疑いつつ体験で決めようと思う感じ

まずは“無料”でお試ししてみよう

というわけで、東進の三者面談レポでした。

今はまだ“雰囲気”を知っただけですが、

体験授業を受けてみたらまた印象が変わるかもしれませんね!

またリアルな価格やコマ数などわかりましたらレポします〜✍️

受験についての記事はこちら↓

コメント