
三連休の最終日、京都に行ってきましたー!
今回は、高校1年の長男と中学3年の次男が「古着買いたい!」と完全にオシャレに目覚め始めたので、親子3人で京都・河原町へGO!
大阪から高速で50分。五重の塔が見えてくると、やっぱり京都ってテンション上がる〜!

1. 駐車場は2000円〜3000円が相場
河原町周辺のコインパーキング、日曜は最大料金なしのところも多くてびっくり。
高いところだと3000円近くします。
私たちは少し歩いてでも安く済ませたかったので、河原町から徒歩10分ほど離れた2000円のパーキングに停めました。大阪よりマシだけど、観光地価格って感じです。
駐車場は河原町近くだと土日は最大料金が無いか、2500円から3000円します!(大阪よりマシ!)
なので河原町から歩い
目当ては寺町京極商店街
そう、子供達の目当ては京極商店街です。食べ歩きや映画館、ゲームセンター、ガチャガチャに10円パンそして古着。子供の好きなものが詰まっています。
どこのお店も11時からオープンです。
まずは鉱石マニアの末っ子が宝石ガチャ。ダイヤモンドが出るかもと書いてるので期待!



500円2回回して両方ともアクアマリンが出ましたm(_ _)m
その後クレープ(マリオンクレープ 京都寺町三条店)食べて、いちご飴(フルーツ飴STANDamenone)食べて‥


おすすめ古着屋LOWECO by JAM
古着屋は何店舗も見て回ったけど、高校生にはちょっと高すぎるお店が多め。
その中で一番よかったのがココ!
LOWECO by JAM(ロエコバイジャム)
📍寺町商店街内
- 価格帯が◎(2000円〜3000円でかわいいTシャツ多数)
- 店員さんも親切で、初心者の息子たちにも話しかけてくれる
- 品揃えがいいけどゴチャついてない
古着って安いけど「自力で掘り出してね」感が強かったり、逆にちゃんとしてると高すぎたりしますよね。LOWECOはその**中間で超バランスがいい!**99点!
後で調べたら大阪にも店舗あるらしいので、次は地元でも行ってみるつもりです。

4. 錦市場は外国人観光客で大混雑!
「錦市場でまた食べ歩きしよう〜♪」と軽い気持ちで行ったら、
とんでもない混雑!
観光客の8割以上が外国人ってレベルで、身動きが取れないほど…。
コロナ前とは全然違う空気で、途中でUターンして出てきました。
雰囲気はあるけど、子連れや人混み苦手な人は覚悟が必要です!

5. 京都で注意!トイレとゴミ箱がまじで無い!
ここ超重要ポイント!
京都はとにかく「ゴミ箱とトイレが無い」!!!
食べ歩きして出たゴミ、飲み終わったペットボトル…捨てる場所が全然見つかりません。
たま〜にあるコンビニのゴミ箱はすでに溢れてる状態…。見てて悲しいレベル。
さらに困ったのがトイレ。
「あ、今は大丈夫だけど後でトイレ行こうかな〜」みたいな感覚でいると詰みます。
トイレ自体が少ない上に、行列。コンビニも「トイレ貸してません」ばっかり。
【唯一見つけた救世主トイレ】
→ 寺町商店街のど真ん中にある公衆トイレ(でもめっちゃ並んでる)
外国人観光客も困ってるようで、私はこう思いました。
「ホテルのフロントで小さなゴミ袋を渡して、”持ち帰ってね”って言えばスマートに解決するんじゃ?」
京都、好きだからこそ…ちょっともったいないと思っちゃいます。
6. それでもまた行きたい、京都
いろいろあったけど、やっぱり京都は魅力的。
他にも「川床」や「京都動物園」もおすすめです!
とくに京都動物園のゾウとゴリラは、なんか生き生きしてて好き(笑)
川床では真夏でも川の上でご飯が食べられて、めちゃくちゃ涼しいんですよ〜。
🎒まとめ
- 高校生・中学生が喜ぶ寺町京極商店街は家族にぴったり
- 古着ならLOWECO by JAMがコスパ良し!
- 京都はトイレ&ゴミ箱問題が深刻だから準備必須
- でも、また行きたくなるのが京都の不思議
京都観光、楽しみつつ賢く立ち回るにはちょっとした心構えが大事!
この記事が、これから京都へ行く方の参考になればうれしいです♪
他の旅記事はこちら↓


京都観光ランキング【電子書籍】[ KansaiWalker編集部 ]
コメント