PR

2025年大阪府高校入試 大阪府で高校入試が初めてで不安な人へ。2/10私立高校入試の日 年子の高校入試

子育て

2/10 大阪府私立入試

いよいよやってきました2月10日。真ん中の子私立高校入試です。

朝6時起きの7時出発です。前もって電車での行き方を親子で下見しに行っていたので当日はお友達と2人で行かせました。

思い出せば去年の上の子は電車の乗り方さえ教えていなかったし、バス停までの行き方も下見に行く暇もなかったのです。そして同じ中学ではその学校を受験するのは上の子1人きりだったのです。

当日どうしても心配だった為パパにバス停までついて行ってもらいました。帰りはどうにでもなる。行きが重要なんです。(ちなみに学校の授業では行き方や時間を調べる時間があるみたい)

そして今年、上の子の経験を活かし、しっかり下見をさせました。まん中の子が受験する高校は比較的同級生が多い高校だったので親もひとまず安心です。

高校入試は1日がかり。お弁当持参

だいたいの高校はお弁当持参の1日がかりです。

いろんな学校のスポーツ推薦やイングリッシュコースで英検持ちなどは3教科で終わりみたいですが、普通に専願でも併願でも大体5教科あればお弁当持ちの終わるのは3時過ぎくらいです。

お弁当は軽くがいいです。お腹いっぱいになりすぎるとお腹が痛くなったり具合が悪くなったりするからです。うちは上の子は軽くコンビニのパンとおにぎりにしました。下の子は軽いお弁当を作りました。ちょうどよかったみたいです。

前もってくるメールで自分の受験番号はどこの教室で受けるか、持ち物、注意事項、しっかりチェックです。

英語が書いた服や道具はNG 車で送るのも自転車もNG

もちろん制服で行きますが消しゴムカバーに英語が書いてあったりTシャツに英語が書いてあったりするのはダメみたいです。

もし何かの理由で遅れることがあっても電車なら再試験を受けれますが、自転車や車で行くとダメみたいです。絶対に電車で行きましょう。

携帯電話は持って行っていいの?

子供が受けた高校は携帯電話は電源を切りましょう、だったのでカバンの底に忍ばせて行ったのですが、帰りの電車でゲームをしようとしたらしく、ちょっと怒りました💦家に帰るまでが受験です、と中学の注意書きに書いてあったのです。

上の子の高校は完全持ち込み禁止だったのです。それはそれですごく困りました。
終わったのかも分からず、迎えに行ったのですが連絡も取れず。

持ち込み禁止は結構厳しいです。せめて電源オフにしてくれーって感じです。

大阪の私立高校受験は事前相談制らしい

これは上の子の時私も知らなくて本当にびっくりしたのですが、第二回目の実力テストと3回目の実力テストの結果を持って中学校の先生達が、受験生の志望する私立高校に事前相談に行きます。

その事前相談で、私立高校から◯や☓で、受験して良いかの返事をもらいます。

◯なら受験OK→合格確約 という制度です。

なので2、3回目の実力テストは私立高校受験と一緒くらい大事なんです。

ということは私立を本命としている子は3年の夏から秋ぐらいまでの学力で実質決まっているという事です。(もちろん当日のテスト次第という高校もあったりします。)

そして無事合格。

2日後の12日、12時にネットで合格発表だったのですが11時半に速達で合格通知が届きました。

ネットで見ても合格でした。

次の日子供に聞いたのですが、事前相談で✖️をもらってたのに受けたクラスの子はやはり落ちてしまったようです。
逆に✖️をもらっていても当日の点数が高く受かる子もいるようです。

本命は公立高校なのでここから1ヶ月が本当に勝負と思います。

学年の半分は私立専願です。流されずに勉強して欲しいものですね😥

大阪の高校受験についての記事はこちら

コメント